AKS療法®とは
TOP > AKS療法®とは

About関節に正しい運動刺激を与え、「本来の関節の動き」を取り戻す施術法。
骨盤には仙腸関節という関節があり、その関節が機能障害を起こすことで、腰痛や坐骨神経痛にとどまらず、さまざまな全身の問題を引き起こします。
整形外科領域における最高の徒手治療技術であり、この仙腸関節の機能を調整する関節包内リリースで有名なAKA-博田法を進化させ、より安全かつ効果を高めた療法がAKS療法®です。
このAKS療法®を開発されたのは、現在Youtubeでも大活躍の理学療法士山内義弘先生です。
山内先生は、かつて、AKA-博田法専門病院で最高の治癒率を極めた先生ですが、その山内先生がAKA法でも改善できない脊柱管狭窄症や五十肩などの筋肉や構造の問題で発症する症状を改善するために、より安全で効果的かつ適応範囲の広い療法として開発したのがAKS療法®です。
AKS療法®は関節だけではなく、筋肉・神経・運動生理学的な機能回復を段階的に行うことで症状の原因を明確にして、人間が本来持っている機能を引き出す徒手技術であり、日常生活での痛み・急性のぎっくり腰・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症・五十肩・膝の痛みなどに大変すばらしい結果を提供できる総合療法です。
AKSの名称は、Anatomy(解剖学) Kinesiologic(運動生理学) Science(科学)の頭文字からとられています。
一般的な施術との違い
一般的な施術(整体・マッサージなど) | AKS療法® | |
特徴 | 押す・揉む・矯正する手技が中心 | 関節に対し繊細な刺激を与える専門的アプローチ |
---|---|---|
アプローチ | 筋肉や筋膜を直接ほぐす | 関節の運動学に基づき、 正しい関節の動きを回復させる |
効果の持続性 | 一時的に緩和するが、元に戻りやすい | 運動パターンの再構築により、根本的な改善が期待できる |
このような方に
おすすめです!
- 日常の動作に支障の出る痛み
- 更年期障害
- 脊柱管狭窄症
- 椎間板ヘルニア
- ぎっくり腰
- 自律神経
- アトピー
- 頭痛、首肩こり、腰痛、膝痛 など
- 加齢による体形の変化を感じ改善されたい方
- 慢性疲労
- 間欠性跛行
- 坐骨神経痛
- 五十肩
- 倦怠感
- アレルギー体質